2009年12月16日水曜日

ブレードサーバの開発史

ブレードサーバの開発の歴史について気になったので、
ググッたら下の記事が出てきた。

A History of the Server Blade

筆者は世界初のブレードサーバを作ったメーカー
RLX Technology社のCTOだったChristopher G. Hippという
ブレードサーバの発明者の一人です。

各サーバベンダがどの次期に参入したのかと言った部分だけを
かいつまんでご参考までにご紹介。

2000年7月頃RLX Technology社(以下RLX社)は
ブレードサーバのプロトタイプの試作を行う。
そして、2001年5月、RLX社はブレードサーバを出荷する。
# ちなみにeGeneraという会社も2001年中に
# ブレードサーバを出荷している。
# http://en.wikipedia.org/wiki/Egenera

RLXとeGeneraの出荷から一年ほど遅れた2002年末に
HP,Compaq,DellそしてIBMがブレードサーバを出荷した。
さらに遅れて2003年初頭にSunもブレードサーバを出荷した。
このSunの製品はRLX社が2000年頃に製作したものに酷似していた。
# 2002年Fujitsuが製品出荷、
# 2004年末Hitachiが製品出荷、2006年NECが製品出荷

# 2004年末RLX社はブレードサーバのハードウェアの開発から撤退する。
# IBM,DELL,HP等大手ベンダーらの参入により過密状態となり
# 激化する競争に白旗を揚げたのだ。
# これ以後、RLX社は他社製ブレードサーバの
# 管理ソフトウェアスイートの開発・販売に専念することとなった。
# http://www.computerworld.jp/news/hw/11134.html

そして、2005年10月3日HPにより、
RLX社がHPによる買収に合意した旨が発表される。
RLX社は、ブレードサーバのハードおよび管理機構の
初期のパイオニアでありリーダであった。
# なお前述のRLX社のブレード管理ソフトウェアスイートは、
# HP Insight Control suite for Linuxという製品のベースになっている。
# http://h18004.www1.hp.com/products/servers/management/insightcontrol_linux2/index.html

参考:ブレード・サーバ市場、急成長の理由 − @IT

2009年12月10日木曜日

研修員論文あるいはケンロンについて(第0.1版)

3ヶ月ほど前まで、私は通称「大きな木」という会社に居ました。

その会社では、総合職として採用された場合、入社後2年間は「研修員」という立場として取り扱われ、入社2年目の終わりに研修員論文(通称ケンロン)を会社に提出し、幹部社員の前で発表することを義務付けられています。

研修員論文には、入社後2年間の業務を振り返り、自分の業務成果について記述します。研修員論文及びその発表資料は、通常一月以上の間、休日及び寝る間を返上して書き上げることになります。今日はこのケンロンの大切さについて書きたいと思います。

そもそも、ケンロンの第一の意義は
部長および部長以上の幹部を納得させることが最も大切な仕事でありそれ以外は無価値である
という大きな木における仕事の本質を理解させることにあります。

「これから作ろうとしているモノが、お客様や市場に必要とされているか」
どうかなんかなんて考えても仕方ありません。そんなことはどうでもいいのです。これから開発する製品が売れようが売れまいが、ただ、幹部達が納得してくれればいいのです(*1)。

これから、あなた達がする仕事において最も大事なのは、
・落ち穂拾い(*2)での幹部への言い訳
・予算を獲得するために幹部をだまくらかす
等々です。

だから、ケンロンを書き上げそして幹部の前で発表するのは、これからあなた達がする仕事の予行演習なのです。それを肝に命じてください。


ケンロンの第二の意義は、大きな木における仕事のやり方を身につけさせることにあります。

総合職研修員という身分である以上、ゆくゆくは
・部下のマネージメントをする
・開発を行う
という雑務を行いながら、上司を説得するという本業を行わないといけなくなります。

つまり、定時(*3)までは前記の雑務を行って、定時後から上司を説得する資料作りをするという立場に後々あなた達はなるわけです。

だから、
「定時までは通常の業務を行い、定時後から研修員論文にとりかかれ」
というのは今後の仕事の予行演習であるケンロンを、より本番に近づけるために行う大変意味のあることなのです。あなた達のための予行演習なのだから、給料がでなくても当然です。

だから、
「ケンロンも業務なんだから、定時前にもさせて欲しい」だの
「ケンロンも業務なんだから、残業代を出して欲しい」だの
訳の分からないことを言ってはだめなのです。

というわけで、ケンロンはこれらの趣旨を正しく理解した人たちだけがやるべきだと思います。

*1:
とある製品の開発において、「これから開発する製品はどうせ売れないから、部品のコストダウンしても意味ないですよ」というロジックで幹部を説得でき開発にとりかかれると部課長達がキャッキャウフフしている現場を目にしました。
*2:リリースした製品で大きな問題が発生した時に、幹部や大勢の社員の前でつるし上げになる行事のことです。
*3:定時とは17時前後に存在する業務時間の折り返し地点です。何故か何割かの社員は業務時間中にも関わらず、帰宅したりします。

2009年12月5日土曜日

伏見でランチ!

転職をキめて飯がうまい!

昼飯は基本的に食べログの情報などを頼りにして、
ふらふらと伏見駅@名古屋近辺の
どこかにランチを食べに行っています。

この2ヶ月、概ね写真をとってみているので晒してみる。
最近行く店が定番化してきているので、
マンネリ化を防ぐために
おいしくて一人で入りやすい店の情報がほしい今日この頃。


























右上から、
☆讃岐うどん 田*5 800円前後
☆カレーうどん 鯱兵衛*2 800円
 洋食 K'sブランチ*2 700円
 もつなべ 碧亭*3 800〜1000円
☆パスタ*2 ラ・ステッラ 850円
 牛カツセット みその杉本 1600円?
 みそおでん定食 島正 850円
☆どてめしオムライス*3 島正 800円
 イカ天丼 イチビキ
 ひつまぶし イチビキ
 もち豚定食 豚郎
 カルビ丼 豚郎 
 味噌ラーメン 庚申
 おまかせ刺身丼 田中寿司 700円
 お刺身定食 きときと 1200円
 洋食セット マツヤ 800円
 とんとん定食 三好乃

☆をつけたのは特におすすめです。

2009年11月14日土曜日

スパコンの事業仕分け

ニュース等で報道されている様に、
スパコン計画が事実上凍結されるらしい。

このスパコン計画、通称京速計算機は、
もともと、NとHとFの共同で受注していたのだが、
Nが計画からおり、
Nから受注する形で計画に参加していたHも計画からおり、
F単独での設計/製造が進められていた。

過去の記事を見る限り、Fはブレードサーバを使って、
スパコンを作ろうとしていたみたいだけれども、
一体どれぐらいの規模のものを作ろうとしていたのか
気になったのでざっと考えてみた。

CPU(Sparc VIII fx)の性能:
1コアあたり128Giga FLOPS×8コア=1CPUソケットあたり1Tera FLOPS

ブレード一枚あたりの性能:
1ブレードあたり2CPU構成だとすると、1ブレードあたり2Tera FLOPS

つまり、京速=10Peta FLOPSを実現しようとすると、
最低5000ブレード必要な計算になる。

ハイエンドブレードサーバのブレード5000台、
言い換えるとCPU10000個、
ワークステーション5000台の受注がなくなるというのは、
かなり今後の事業を左右するのではなかろうか。

次世代スパコン、事業仕分けで事実上の「凍結」と判定 - ニュース:ITpro
[http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20091113/340529/]
「京速計算機」は最速SPARCベース スカラー単独に決定 - ITmedia News
[http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0907/17/news057.html]
【PC Watch】 富士通、世界最速のSPARC64 CPU「SPARC64 VIIIfx」
[http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090514_168533.html]
【SC07】富士通が国プロのベースとなるスパコン、
「投資は惜しまない」と伊東副社長 - ニュース:ITpro
[http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071115/287231/]

2009年11月11日水曜日

清酒おねてぃ

TwitterのTLで@swirhenさんが購入したというのを見て、
何も考えずにぽちったのだが、
よくよく考えれば、おねがい☆ティーチャーも
おねがい☆ツインズも見た事無い。














4、5年前から時折ネット上で話題になっていたので、
とりあえず買って、日本酒セラーに放り込んだのだけれど、
どうしたものだか。。。
呑みたい人が居れば言ってください。。。

清酒おねてぃシリーズ
[http://www.kizakiko.com/please.htm]
在庫はまだあるようです。
ぽちってから1日足らずで着きました。

読み込み中

クリックでキャンセルします

画像が存在しません

読み込み中

クリックでキャンセルします

画像が存在しません

2009年9月27日日曜日

色々なハワイのビーチ

独り身故、あんまり泳ぎはしなかったんですが、
ハワイ旅行中いろんなビーチに行ってきました。

Hapuna beach (in Hapuna beach prince hotel)
ハワイ島のリゾートホテルのプライベートビーチ。
人口の砂浜なんだけれど管理が行き届いていてすごくきれい!
ぜひまた来たいですね!














Black Sand Beach
Hapuna Beachと違って真っ黒の砂浜。
火山島ならではですね!















Hanauma Beach
カルデラが侵食されてできた砂浜。
環境保護区に指定されていて
トロピカルなお魚さん達一緒に泳げます。
(But, DON'T TOUCH!!)
ウミガメの近くを泳げてすごく興奮した!














Kailua Beach
空と海の青、砂の白。
Hapuna Beach以上にきれいだった。
波はほど良い強さ。
人もそこそこいるものの落ち着いた雰囲気でまったりできました。
ぜひまた来たい!















Maka-pu Beach
Life Sea Park(水棲動物園)のすぐそばにあるBeach Park
波がほどよく強くてボディーボードをするのに最適らしい。
乗るしかない このビッグウェーブに
残念ながらボディーボードは持ってきてなかったので今回は断念。















Waikiki Beach
すごく...ワイキキです...

2009年9月21日月曜日

Pictures in Hawaii

生存報告/ブログの機能テストとして
写真を少しuploadしてみます。

Day 1

A BIG TREE














Day 2

Volcano














Black Sand Beach














Day 3

溶岩流(lava flow)















2009年8月30日日曜日

OpenTIG(Open Twitter Irc Gateway)を使ってみた。

Twitterを眺めていたら、
OpenTIGという単語が飛び込んできた。

TIG(Twitter Irc Gateway)は、@mayukiさんがリリースしている
Twitterの閲覧・投稿をIRCクライアント上から行えるようにする便利ツール。
ただし、使っている様を見ている分には便利そうなのだが、
自分でサーバを建てないといけない等
ヘタレな僕にとって、導入が面倒くさそうなツールの一つでもあった。

OpenTIGという単語を見て、
もしかして、OpenにHostingするサービスでも始まっていたのか?と思い
ググってみると下記ページに行き着いた。
どうやら思っていた通りのサービス(の愛称)らしい。
TwitterIrcGateway Hosting (Alpha/2009-07-17)

下記のページに従って10分もかからず導入完了。
Twitterではじめる、IRCの使い方 - aquapple
TwitterIrcGatewayにインストール不要のホスティングサービスがリリース - aquapple

使ってみた感想としては、
長所:流れの速い(Following200名程度以上の)TimeLineを追う時には便利
短所:アイコンが表示されない等Twitterを使っている気がしない
と言ったところか。

とりあえず暫くありがたく利用させて頂こう。

2009年8月29日土曜日

会社辞めて有給ニートになるので、ブログはじめました

最近Web2.0とかブログとか流行っているらしいので
ブログを初めてみました><

とりあえず、Twitterfeedで
bloggerの更新情報をtwitterに垂れ流す設定と、
http://www.ideaxidea.com/archives/2008/05/twitter_1.html

Twitterバッジで
Twitterの書き込みをbloggerに垂れ流す設定をした。
http://www.kuribo.info/2007/07/blogger-twitter.html

Twitterfeed設定中

http://www.ideaxidea.com/archives/2008/05/twitter_1.html