2013年3月30日土曜日

及び/又は

商標法53条第2項の
「当該商標権者であつた者
 又は
  専用使用権者
  若しくは
  通常使用権者
  であつた者であつて前項に規定する使用をしたもの」
は「又は/若しくは」ではなく、「並びに/及び」で書くべき内容なのでは?
という質問メールが来たので以下の回答を行いました。

以下、メールの転載です。

「又は」「若しくは」「及び」「並びに」の使い方について、
下記のpdfが理解の役に立ちました。
(すごく勉強になりました。素晴らしいです。)
http://www.aoni.waseda.jp/khonda/paper/NLP-2003.pdf

しかしながら、上記の資料は、
基本的なことが分かっていないと理解が難しいと推測され、
また、アカデミック過ぎるので、
結合詞「又は」に関する基本事項と、上記資料の要点とを記載します。

なお、「又は」などの言葉の基本的な使い方を知りたいのであれば、
「条文の読み方」という本が非常にためになります。
http://www.amazon.co.jp/dp/4641125546

・「又は」とは

「又は」は、複数の言葉を選択的に結合させるため、
選言的結合詞と呼ばれます。

・or用法(=exclusive or用法)

「A又はB」と記載すると、
「AとBとのいずれか一つだけ」と解釈する人も多いと思います。
論理学とかでいうところの排他的論理和="exclusive or"です。

例えば、
「中間試験において、
 平均点80点以上とれば、
 お小遣いを500円増額する又はゲームソフトを一本買い与える」
という文章を読んで、
お小遣いの増額と、ゲームソフトとを
同時にもらえると思った子どもは強欲すぎます。

・and/or用法

しかしながら、「A又はB」と記載すると、
「AとBとの少なくとも一つ」と解釈できる場合もあります。
これは英語の"and/or"という記載に相当します。
この場合、「AとBとのいずれか一つだけ」(="exclusive or")と、
「AとBとの双方に該当する」(="and")と、の両方の意味を有します。

例えば、
「中間試験において、
 国語で80点以上又は英語で80点以上とれば、
 お小遣いを500円増額する」
という文章を読むと、
(a)国語で80点以上とれたが、英語で80点未満しかとれなかった場合
(b)英語で80点以上とれたが、国語で80点未満しかとれなかった場合
(c)英語と国語の双方で80点以上とれた場合
にお小遣いが増額されると普通は思うでしょう。
(c)のケースでお小遣いが増えなければ、その子どもはグレていいです。

上記2つのお小遣いの話で分かっていただけると思いますが、
効果を記載する箇所での「又は」は、主に"exclusive or"用法として解釈され、
要件を記載する箇所での「又は」は、主に"and/or"用法として解釈されます。

なお、日本語の規範である広辞苑においても、「又は」の意味として、
(1)"and/or"用法=少なくとも一つ、(2)"exclusive or"用法=どれか一つだけ
の二つが列記されています。

・商標法53条2項のケース

さて、以上の「又は」の用法が理解できているのならば、
「当該商標権者であつた者
 又は
  専用使用権者
  若しくは
  通常使用権者
  であつた者であつて前項に規定する使用をしたもの」
の記載を

「当該商標権者であつた者
 並びに
  専用使用権者
  及び
  通常使用権者
  であつた者であつて前項に規定する使用をしたもの」
と書き換えてもほぼ同じ意味になることがおわかりになると思います。

ここで、条文においては、
>「又は」系と「及び」系の結合詞の使い分けについて,
>一般には次のような規則が設けられている.
>(g) and/orに解釈される場合は,「又は」系を用いる

という規則があるため、
53条第2項の要件部は、「又は」系で記載されているという話になります。

上記pdfで、要件部を「又は」系で記載する理由として、
>要件部の選言的等位構造は異なるCaseの量化を導入する一方で,
>同一のCase内においてはdisjunctionを構成する.
という呪術的な言葉が書かれています。

「異なるCaseの量化」とは、
・Aさん=当該商標権者であつた者
・Bさん=専用使用権者であつた者であつて前項に規定する使用をしたもの
・Cさん=通常使用権者であつた者であつて前項に規定する使用をしたもの
というCaseが同時に成り立つことを意味し、

「同一のCase内においてはdisjunctionを構成」とは、
Aさんが取消商標の再出願を行ったCaseにおいて、
・Aさん=当該商標権者であつた者
・Aさん=専用使用権者であつた者であつて前項に規定する使用をしたもの
・Aさん=通常使用権者であつた者であつて前項に規定する使用をしたもの
ということが(普通は)同時になりたたないことを意味します(と思います……)。

0 件のコメント:

コメントを投稿